
新NISAでSPYDは
買えるよね・・・!?
2024年1月から開始した新NISAですが、一部購入できない銘柄があることをご存知でしょうか?
とはいえ、安心してください・・・SPYDは新NISA(成長投資枠)の対象銘柄なので、新NISA(成長投資枠)を大活用することができます
ということで、今回のテーマ!
- SPYD購入時の注意点
- SPYDの配当利回り推移
- SPYDの権利確定日
について、解説したいと思います
なお、SPYDは新NISAの対象銘柄ですが、一部の高配当ETFは対象外になるものもあるので、注意してくださいね
この記事はで読むことができます。

資産運用・財テク・ポイ活・アマギフが貰える耳寄り情報を発信中
FPおぱたん
資格;FP、証券外務員など金融系の資格を多く保有
米国株での運用成績(利回り10%超)/ FXの勝率(8割以上)/ポイ活収入(月平均3.5万円)/財テク(生活水準を変えずに月4万円の支出を見直し)
新NISAでも安心!|SPYDは”購入可能”

SPYD購入時は預かり区分に注意
まず結論からお伝えすると新NISA(成長投資枠)で、SPYDを購入できます
実際、SPYDを購入しようとすると以下の画面のように、特定口座か一般口座のほかに「NISA口座」を選ぶことが出来ます

「NISA口座」を選べば、新NISA(成長投資枠)で購入できますが、預かり区分は絶対に間違えないようにしましょう
SPYD|配当利回りの推移
SPYDは、
- 配当利回り|5%前後
- 配当回数|年4回
という非常に嬉しい魅力を持っています
以下が、配当利回りの推移ですが、利回りも比較的安定していることがわかります
年 | 年末株価 | 配当金 | 配当利回り |
---|---|---|---|
2023年 | $39.19 | $1.828 | 4.66% |
2022年 | $39.58 | $1.983 | 5.01% |
2021年 | $42.05 | $1.549 | 3.68% |
2020年 | $32.94 | $1.632 | 4.95% |
2019年 | $39.25 | $1.746 | 4.44% |
2018年 | $34.07 | $1.619 | 4.75% |
2017年 | $37.45 | $1.422 | 3.79% |
2016年 | $34.86 | $1.514 | 4.34% |
2015年 | $29.26 | $0.331 | 1.13% |
新NISAを活用できれば、配当金受取時の税金が軽減(30%→10%)されるので、新NISAでSPYDに投資をすることは1つの選択肢になると言えるでしょう
SPYD|2024年 権利確定日・配当金支払日

2024年のSPYDの権利確定日と配当金支払日は、以下の通りです
権利付 最終日 | (参考) 権利落ち日 | 現地配当 支払日 |
---|---|---|
3月14日 | 3月15日 | 3月20日 |
6月20日 | 6月21日 | 6月25日 |
9月19日 | 9月20日 | 9月24日 |
12月19日 | 12月20日 | 12月24日 |
SPYDの権利確定日と配当金支払日のおおよそのスケジュールは、
- 権利確定日|3・6・9・12月の中旬
- 配当金支払日|3・6・9・12月の中旬
となるので、押さえておきましょう
SPYDの時系列チャート
次は、SPYDの時系列チャートになります
昨今のチャートを確認して今後の投資の参考にしてみてください
最後に|まずは情報収集が大切!!

今回は、SPYDを例に新NISAの豆知識について、ご紹介しましたが、
- 購入時の注意点
- 権利確定日や配当金支払日
について、事前に把握しておきましょう
なお、当ブログでは、マネ活(株式投資・不動産投資・FX・ポイ活・・・etc)に関する役立つ情報を日々お伝えしているので、ぜひ皆さんの情報収集にご活用ください
ちなみに、↑の投資のコンシェルジュは資産運用のイロハが聞けておすすめです(相談するとAmazonギフト券が最大6万円も貰えます)!
皆さんが資産運用で期待通りの成果が出せることを祈願して、この記事を締めたいと思います
それでは、また。FPおぱたんでした